MoMAオンラインストアジャパン
top pagearchitecture>1982年〜[24]











 現在のように、「総合図」の可能性への関心が高まる以前においても、レイヤー機能を用いた「重ね合わせ図」の実現が設計効率の向上と最終的な設計の質的向上に結びつくことに多くの設計者が気づき始めていた。

 この段階で、パソコンCADシステムは、設計製図の便利なツールから、設計工程やそれを司る複数の組織間を結びつけるコミュニケーション・ツールへと変貌を遂げていった。




 レイヤー機能を用いるなど、パソコンCADシステムによる設計手法が確立される中で、手描きの図面では困難であった設計の質的向上も実現していった。この段階では、2次元のCAD図面上での検討であったが、意匠、構造、設備ごとに振り分けられたレイヤーを目的に応じて切り替えて運用する中で、図面の整合性を効率的にチェックできるようになった。

 手描きの図面では、例えば設備図作成の際には、主要な構造部材を再度、描いていた。二度手間、何度手間かを繰り返していたことになる。そこではケアレス・ミスも発生していた。パソコンCADシステムを用いて、共通部分である構造部材データを流通、共有すれば、少なくとも、このケアレス・ミスは排除できる。

 設計変更が生じた際にも、その変更部分のみを中心に入れ替えれば良い。さらに重要なのは、意匠、構造、設備の図面を統合することで、それぞれの図面間での干渉チェックが可能となった。このことは設計効率の向上に大いに貢献した。

 多くのゼネコンでは、パソコンCADシステムの普及に伴い、外注事務所の存在を無視することはできなかった。パソコンCADシステムを用いた設計手法は、ゼネコン設計部の内部に留まらず、外注事務所を巻き込んで進化していくこととなる。

前回< >次回




MoMAstore
Copyright (C) 2012 Archinet Japan. All rights reserved.